ユーザー車検完了!

cow-boy

2025年01月17日 18:51




昨日ユーザー車検行ってきました

検査ラインは一発で通ったのに、納税証明書を持っていくの忘れたというトラップ

取りに帰ってようやく車検証もらえました。

2年前の前回は仮ナンバーで行って、本来の自分のナンバー持っていくの忘れて取りに帰ったという最近は二度手間オンパレード

ちなみに今回のユーザー車検で一番の心配事だったのは、スイングアームを純正とはいえGV73A(R1100)用のに替えたことによりかなりスイングアームが長くなりました。
全長でプラマイ30mmまではセーフなのですが微妙だなぁ…とハラドキしてましたが検査では全くそれに触れることなくセーフ。ほっ。。

あと、やはりユーザーで一番の難関は光軸だと思います。
今回もまずはテスター屋さんには行かずとりあえずラインに入り、ハネられたらテスター屋さんに直行と。いわゆるダメ元で。

とはいえやっぱハラドキ
左→◯…まずはホッ。
右→「もう一度測ります」と出て、やっぱ無理かー

シートから腰浮かしいてたのでハッと気付きドカッと座り直したら…◯
ちょい光軸下気味だったのかな?少し上向いたのかな?で、セーフ

そうそう、今日び車検も便利になったものだと目からウロコでした。受付で予約確認の際、車検証のQRコードを読み込ませればそのまま各申請書類にあらかた書き込まれたものがプリントアウトされてくるという優れもの。あれ便利だわ〜

なにはともあれ、これでまた2年間は乗れるぞ、と。バイクも人も元気であり続けられればね(*`艸´)ウシシシ

ちなみにユーザー車検での総額は、15,560円でした。
確かに金額だけ見れば安いです。ただ検査する側の方々はあくまでもキチンと整備がされていることが前提でその要所のチェックをしてくれているに過ぎないです。なのだ検査される側は車検を通すためだけの整備ではなくキチンと車体の経年からダメージの具合を想像して細かく手を入れていくことが必要です。車検で見られそうなところだけチャチャっと拭っただけで車検通ってラッキー♡は後々危険な目に遭わないとも限りませんので勘違いなきように。

とか、自分に対しハッパかけてます。

さてさてここで、眼福じゃー
ローソンレプリカ発見
1100Rでしたが



今日は陸事への行き帰り×2往復の道中の寒いのなんのってただ、それでもとても走っていて気持ちよかったなぁ。。。そういや今年の初走りでした

結局のところ前回2年前の車検から約2千5百キロの走行距離でした。ん?意外に走ってたな…(笑)
これからの2年はもっともっと走りたいなぁ。。。自分に残されている時間は限られてますからねがんばろー


関連記事